お知らせ
「第10回 チームケア学会」が開催されました
2025年8月11日(木)・12日(金)
明治大学 中野キャンパス
9月11日、12日の二日間、明治大学 中野キャンパスにて「第10回 チームケア学会」が開催されました。
9月11日(木)は事例発表会、12日(金)はシンポジウムが開催されました。

一日目の事例発表の様子
テーマは 「人生100年生きるためのリテラシー~仕組みづくりとチームワーク~」です。
学会長挨拶
一般社団法人チームケア学会 学会長 小笠原 泰(明治大学 国際日本学部教授)

全体総評
医療法人財団湖聖会 銀座医院 院長補佐 久保 明

湖山医療福祉グループ代表 湖山 泰成

事例発表

二日目のシンポジウムの様子
テーマは 「日本で働く外国人の教育を支える」です。

シンポジスト
国際人材教育担当の立場から 統括本部 小松 順子
国際人材向け日本語研修の立場から 日本ライフデザイン 藤井 幸代
登録支援機関の立場から 日本ライフデザイン 徳田 紀子
施設の担当者の立場から (医)緑愛会 大渕 愛
特定技能実習生の立場から (福)湖星会 レー ティ フエ アン
特定技能実習生の立場から (福)白山福祉会 グエン イック クエ

実際の体験を交えながら、教育の仕組みやサポート体制、そして文化や言語を超えて一緒に働くために必要な視点について議論が交わされました。
今回のシンポジウムの学びを今後の教育や育成に活かしてまいります。
9月11日(木)は事例発表会、12日(金)はシンポジウムが開催されました。

一日目の事例発表の様子
テーマは 「人生100年生きるためのリテラシー~仕組みづくりとチームワーク~」です。
学会長挨拶
一般社団法人チームケア学会 学会長 小笠原 泰(明治大学 国際日本学部教授)

全体総評
医療法人財団湖聖会 銀座医院 院長補佐 久保 明

湖山医療福祉グループ代表 湖山 泰成

事例発表

二日目のシンポジウムの様子
テーマは 「日本で働く外国人の教育を支える」です。
シンポジスト
国際人材教育担当の立場から 統括本部 小松 順子
国際人材向け日本語研修の立場から 日本ライフデザイン 藤井 幸代
登録支援機関の立場から 日本ライフデザイン 徳田 紀子
施設の担当者の立場から (医)緑愛会 大渕 愛
特定技能実習生の立場から (福)湖星会 レー ティ フエ アン
特定技能実習生の立場から (福)白山福祉会 グエン イック クエ

実際の体験を交えながら、教育の仕組みやサポート体制、そして文化や言語を超えて一緒に働くために必要な視点について議論が交わされました。
今回のシンポジウムの学びを今後の教育や育成に活かしてまいります。
グループ法人案内
法人案内を見る関東・信越